こんにちは。
今から派遣会社に登録するひと・もしくは面接に行くひとはあることで悩んでいませんか?
そう、転職理由をどう伝えるかで悩みますよネ。
わたしも職歴が多いので・・辞めた理由も多すぎて悩みました。特に人間関係で辞めたときは次に応募する会社になんて言えば!?と悩んでしまいます。
【上司のパワハラが原因で辞めました】
【同僚が嫌いなんで辞めました】
いやいや、言いにくい・・・なんだか幼い理由で言いにくい!
今回は上司のパワハラで辞めた美容部員時の転職理由を具体的に記事にしています。

美容部員を辞めた転職理由
約3年ほど続けた美容部員は上司のパワハラが原因で転職することにしました。人間関係が原因で辞めたというのは非常にいいづらいことですよネ。
なぜかって、次の職場でも人間関係で辞めるんじゃないの?って思われがちだし、どちらかというとお前が原因じゃないの?コミュニケーション不足じゃないの?って思われたりするからです。
上司の悪口のひとつくらい言ってやりたいとこですが、上司の悪口は絶対に言わないことをおススメします。
では具体的にお話します。
美容部員を辞めた転職理由
上司のパワハラというのはざっくりこんな感じ。
☑見た目をののしられた
☑自分の失敗を部下になすりつけられた
☑売り場にきてくれた私の悪口をいわれた
☑病欠も許されず点滴をうって売り場にたった
☑同じ職場のスタッフを仲たがいさせようとした
THE女性でしたねw女性社会の怖いところです。
本当は上記理由を転職理由としてぶつけたいですが、他人からするとグチにしか聞こえませんよね。グチって聞いていて気持ちの良いものじゃないし(-_-;)
本当の理由は伝えず、別の視点から転職理由を伝えることがだいじです!
ポジティブな美容部員をやめた転職理由
ロールキャベツのように愚痴を包んで伝えることにしました。
👇👇👇レッツポジティブ
「以前の○○化粧品は、女性だけの職場ということもあり派閥がありました。そのため、チームプレーを大切にするというより個々で働いているという認識が強い会社でした。働いていくうちに自分は接客や営業で数字を追いかける仕事よりも裏方に立ち、支える側の職種に就きたいと思うようになりました。接客業で培ったコミュニケーション力を活かして尽力をつくしてまいります」
美容部員からの転職理由はこんな感じでつたえました。上司のパワハラについては【派閥】という一文に凝縮してみました。
さいごに
上司のパワハラで辞めたときの転職理由はこう変換します。
- 前の会社の悪口はいわない
- 次の会社で何をしたいか、自分の強みを伝える
- ポジティブに!
パワハラなど辛いことがあると聞いてもらいたい気持ちになりますがそこはグッとこらえててくださいネ。グチは友達に聞いてもらいましょう。
それよりも伝えたいのは、なぜ次の職場なのか!ってコト。
☑なぜその会社を選んだのか
☑その会社で何がしたいのか
などポジティブな理由を伝えてくださいね!きっとうまくいきますよ(*^^)v
コメント