【山口~島根2泊3日旅】石見銀山にいってきた vol.3

山口~島根の旅のつづきです。

世界遺産【石見銀山(いわみぎんざん)】の紹介記事です!

目次

石見銀山とは

「石見銀山遺跡とその文化的遺産」は2007年7月にユネスコ世界遺産に登録されました。

石銀地区は、仙ノ山の頂上付近に位置します。ここは神屋寿禎が日本海から「光る山を見つけた」という銀山発見伝説の舞台であり、戦国時代から江戸時代にかけて盛んに銀の採掘や製錬が行われました

[blogcard url=”https://www.kankou-shimane.com/spot/452.html”]

大田市からのアクセス

  • 大田市 9:02 ⇒ 9:28 大森代官所跡
  • 大田市 9:37 ⇒ 10:03 大森代官所跡
  • 大田市 9:52 ⇒ 10:18 大森代官所跡
  • 大田市 11:12 ⇒ 11:38 大森代官所跡
  • 大田市 11:52 ⇒ 12:18 大森代官所跡

バスで30分、「大森代官所跡」に到着したら矢印方向に進んでいきます。

石見銀山資料館

石見銀山資料館」は明治35年に建てられた当時の役所をそのままに昭和51年に開館されています。石見銀山に伝わる歴史や鉱山資料、鉱物の標本など約300点を公開しています。

まず勉強してから周る。ということで入りました♪

あの松本清張先生も来られたとか!これで予習はバッチリです

入館料:大人500円/小中高200円

開館時間:9:00~17:00

休館日:12/29~1/4 特別展の前後

 

熊谷家住宅

重要文化財「熊谷家住宅(くまがいけじゅうたく)」は石見銀山で最も栄えた商家です。

江戸時代後期から末期にかけての、有力な商人の代表的な家の造りであり台所や婚礼道具が展示してあり当時のせいかつを知ることができます。

開館時間:9:30~17:00

入館料:高校生以上500円/小中100円

休館日:毎月最終火曜日・年末年始

2階部分もあって、結構見ごたえあります。思わぬところで時間かけてしまったw

小腹がすいたら「銀山あんぱん」。熊谷家住宅を少し歩いた先にあります。

河島家住宅

太田市指定文化財の「河島家住宅」も見学しました。

さっきの熊谷家住宅は商家でしたが、こちらはお役人さんの家です(いわゆる武家屋敷)

玄関などの配置も商家とはちがうようです。

個人的に、熊谷家住宅の方が住みたいかなw

入館料:大人200円/小・中100円

館時間:9:00~16:30

休館日:年末年始

五百羅漢

世界遺産「五百羅漢」は、お釈迦様に従っていた500人の弟子のことです。この弟子たちはわたし達が持っている感情や欲は超越しているけれど、仏までには達していないんだそう。

仏とわたし達の中間の存在。中に入るとずらーーっと五百羅漢が並んでいますが、それぞれ表情がちがい面白いですよ。自分に似た五百羅漢をさがすともっと面白いかも( *´艸`)

清水谷精錬所跡

五百羅漢を後にして「遊歩道」を歩いて【龍源寺間歩】を目指します。写真でお分かりの通り雨でした( ;∀;)雪じゃないよ。スニーカー必須です。

道中「清水谷精錬所跡」に立ち寄りました。

清水谷精錬所は、山口県出身の藤田伝三郎氏が巨額のおかねをかけて建設した精錬所跡です。操業したものの、鉱物の質のわるさなどから採算がとれず1年半で停止されました。

龍源寺間歩

世界遺産 石見銀山遺跡【龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)

石見銀山には大小合わせて600の間歩がありますが、龍源寺間歩は大久保間歩に次ぐ大坑道で昭和18年まで稼働していたんです。

当時、間歩の入り口にはお役人さんがいて厳重に見張られていました。

本来は600mの長さもある坑道ですが、平成元年に157mのところから新しい坑道が観光用として設けられました。

間歩とは・・

銀鉱石を採掘するために坑道。ひとがやっと通れるくらいの狭さ。

こんな感じの道がずっと続きます。暗くて狭いところが大スキなわたしのテンションはMAXです。(笑)

しかし、驚きなのはかなり狭さ。こんなところで銀の発掘とかしたら首が折れそう・・

見学料:大人400円/小人200円

時間:9:00~17:00 冬期9:00~16:00

カフェ住留(ジュール)

お腹がすいたら【カフェ住留(ジュール)】さんへ。フレンチトースト600円美味しかった☆マスターがやっているお店ですが、中も広くてゆっくりできるお店でした!

営業時間:10:00~夕暮れ時

不定休

出雲へ

石見銀山は名所が沢山あってちょっと困りました(;^_^A全部見てたら1日かかります。

あと、熊谷家や河島家などそれぞれお金がかかるので総額でいうと結構使ってしまう・・

石見銀山4館共通チケットを買いましょう!(資料館・熊谷/河島家・世界遺産センター)

滞在時間4時間。帰りは「世界遺産センター」からバスに乗って大田市駅に戻り、出雲へ!

2日目の昼まで石見銀山観光・昼から出雲へ!

けっこう弾丸で参りますわよ!次回もお楽しみに~♬

《おまけ》

石見銀山のかわゆいヌコ・・

「にゃあああああああん」とわたしに走り向かってきたヌコ。

「エサを持っていない」と気付きそっけないヌコ。かわゆすなぁ・・・

あわせて読みたい
【山口~島根2泊3日旅】秋芳洞にいってきた vol.1 関西から行く山口~島根、2泊3日の旅。 長いので何回かに分かれてご紹介します。今回は秋芳洞のみ訪問した【山口県】編です。 秋芳洞は見ごたえがすごかった! 気にな...
あわせて読みたい
【山口~島根2泊3日旅】温泉津温泉にいってきた vol.2 関西から行く山口~島根2泊3日旅 vol.2です。 山口の秋芳洞を後にしたわたしは、電車で【温泉津温泉】に向かいます。 温泉津温泉は山陰唯一の天然温泉認定オール5の...

今回の旅の後悔

時間なくて銀山バーガー食べられなかったこと( ;∀;)ぜったいリベンジする!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次