関西から行く山口~島根、2泊3日の旅。
2日目の朝は石見銀山を見て周りました!そして出雲大社がある出雲へ
残りの1日半で島根の名所はほとんど周ります(∩´∀`)∩
2日目後半スタート!
出雲大社
石見銀山のある「太田市」から1時間半、出雲大社前駅に到着。
「縁結び」として有名な【出雲大社】。男女の縁だけでなく、人と人の縁をつなげてくれると言います。出雲には神々をまつる古い神社が多くありますが、その中心が【大国主大神様】=だいこくさまをまつる出雲大社です。
いづもたいしゃではなく、正式には【出雲大社(いづもおおやしろ)】といいます。
出雲大社は「2礼4拍手1礼」。(一般的には2礼2拍手1礼)
太いしめ縄「注連縄」にお賽銭を投げてささると良いと言われてますが失礼にあたるのでNGだそうですよ!決して投げないように(知らなくて投げるか迷ったけど←)
わたしも良縁も願ってかえりました( *´艸`)
[blogcard url=”http://www.izumooyashiro.or.jp/”]
参拝可能時間:3-10月 6:00~20:00 11-2月 6:30~20:00
御朱印:お心づけ
車いす:貸出無料
いづもそば「やしろや」
出雲そばを食べようと向かったのは、【やしろや】。
出雲そばは、郷土料理で三大そばの一つ。そして一般的な「盛りそば」や「かけそば」より《割子そば》と《釜揚げそば》がメジャーです。
わたしは丸い漆器を三段重ねにした「割子そば」をいただきました♪
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日
甘味喫茶「みちくさ」
ぜんざいを食べに【甘味喫茶 みちくさ】へ。あったかーいぜんざいが食べたくて。
寒い時はぜんざいがおいし~~い(こしあん派なんだけどね)
※出雲は「ぜんざい」の発祥地と言われています!※
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日
お宿「野津旅館」
出雲大社での滞在時間は2時間半です。今日のお宿は、松江にある【野津旅館】です。
寝るだけだったので安い部屋を【リーズナブル】さで選びましたが・・・正直また泊まりたいとは思いませんね(;^_^A
良くも悪くもない宿って多いんですが・・ここはもう泊まらないかな。(お察しください)
※リニューアルされたみたいですね。良くなってるかも!
旅の思い出
出雲大社で購入した【縁結びの糸】。下着に縫いつけると良縁が・・・☆
【たまゆら】で購入した勾玉ストラップ。誕生日に合わせて選んでもらえます。当時はガラケーだったのでストラップの需要があったのです(;^_^A
[blogcard url=”https://www.magatama-sato.com/tamayura/”]
旅の後悔
あったまるわぁ、寒い日はとくに (@ 日本ぜんざい学会 壱号店 in 出雲市, 島根県) https://t.co/hUXMEYc8Oa pic.twitter.com/XXpiXTQ2I5
— いのうえまんぼうGL (@inouemanbou_gl) December 8, 2017
お店がお休みで行けなかった【日本ぜんざい学会壱号】の出雲ぜんざい(´;ω;`)リベンジするぞ!



コメント