【京都】京丹波町の質志鍾乳洞へ行ってきた。

京都府に鍾乳洞があるのはご存知ですか?

京丹波町に京都府唯一の縦穴式鍾乳洞質志鍾乳洞】があります。

鍾乳洞の他に、泊まれるバンガローやニジマス釣りが体験できる場所、

質志鍾乳洞公園】をご紹介します!

目次

「質志鍾乳洞」とは

質志鍾乳洞(しずししょうにゅうどう)とは、

京丹波町で昭和二年に発見されており、当時は鍾乳石や石筍もありました。はるか昔この一帯が海の底にあり、サンゴや貝殻など死骸が積もって石灰岩が作られ、何万年もかけて溶けてできたのが「質志鍾乳洞」です。

今でも様々な動物の住処で、昼間はぶらさがるコキクガラシコウモリが見られることも!

つまり、大昔に海の底だった場所なんですね!

そう思うだけでワクワクするのはわたしだけでしょうか?

  • 総延長52.5m・最深部-25m
  • 年中12度~15度
  • 京都府指定天然記念物
  • 9:00~17:00 (季節によって閉園)
  • スニーカー必須!
  • 大人520円 中学生以下300円 ※公園に入るのにお金がかかる。

入り口から出口まで

駐車場から300mほど歩いたところに、鍾乳洞入り口が見えてきます。

入り口すぐのはしごがを下りると、そこは鍾乳洞の世界!

最初は広いので頭をぶつける心配はないけど、奥にいけばいくほど狭くなっていきます。

高低差が激しく滑りやすいので少し危険です。帽子は被った方がいいいですねぇ。

狭い・・・笑 お分かりいただけたでしょうか?

鍾乳洞の間に顔を入れたり出したりして進んでいくと(笑)最も急な階段が現れます。

こちらです!(下から写真撮ってます)ほとんど直角の階段です。目玉スポット!

残念ながら、コウモリはいませんでした。

鍾乳洞は夏場にいくと涼しいし、ここは距離も長すぎないので鍾乳洞初心者におススメ。

暗くて狭い場所・・・落ち着きますね(´Д⊂ヽ

入り口と出口が同じなので、多少の混雑は覚悟くださいw

質志鍾乳洞公園

質志鍾乳洞公園」には、

公園内には、バンガローやキャンプ台もあり宿泊することができます。

BBQやニジマス釣りも楽しめるので家族連れで行くと楽しめると思います♪

[blogcard url=”http://www.town.kyotamba.kyoto.jp/0000000297.html”]

わたしも家族で行ってて、正直ニジマス釣りしたかった・・したかったんだ。

だけど、鍾乳洞からでた途端空からバカでかいヒョウが降ってきたんですよん!コチラ

もちろん一個じゃなくバラバラと!めっちゃ痛い。ウケる笑

急いで車に乗り込んでかえりました。まぁそれもいい思い出☆☆

みなさん気を付けてくださいね(;^_^A

(2012.5.5)

 

 

 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次