【実家の味】富山のお雑煮の作り方

2019年になりましたね。

お正月お雑煮食べましたか?

わたしはお餅を2つ入れていただきました♪

実家は京都にありますが、お正月はいつも父方の実家である富山県に帰省していたのでお雑煮は富山県のお雑煮しか食べたことがありません。

京都のお雑煮は白みそにお餅らしいのですが、ちょっと抵抗がありますね(;^_^A

富山のお雑煮は醤油ベースで具沢山!とっても美味しいのでレシピをご紹介します☆

目次

富山のお雑煮の作り方

材料

材料はコチラ

  • 鶏肉(モモ)
  • ごぼう
  • 人参
  • すり身(富山産)
  • かまぼこ(富山産)
  • 焼き豆腐
  • ※エビを入れても美味しいし華やか!

すり身とかまぼこは富山産がベストなんですが、すでに京都のものを買ってしまっていたため使用できず・・。

富山のすり身はグレーなんですよ!コチラ

見た目は泥みたいに見えるけど、THE魚の美味しいすり身です。これじゃなきゃ富山のお雑煮って感じじゃない。

富山のかまぼこは渦巻!コチラ

作り方

作り方はとっても簡単♫

  1. ゴボウと人参はささがきにする
  2. 鶏肉・ゴボウ・人参を油でいためる
  3. ②がしんなりしたら水を入れ(1200ミリリットル)味付けなしで20分ほど炊く
  4. お醤油(お玉の半分くらい)白だし(お玉の7分目くらい)をいれる

できあがり!笑

母に聞いたんですが、量ってないようですね・・。

上記で作って「なんか足りないなぁ~」とおもった時足すのはコレ。

  • みりん
  • 醤油
  • 顆粒だし

 

色々な富山の雑煮

京都の白みそ雑煮

ちなみに本来ならこの白みそ雑煮を食べているはず・・。

さいごに

お雑煮は地域によってさまざま。

わたしにとってのお雑煮は富山の雑煮ですが、あなたはどうですか?

一度は白みその雑煮も食べてみたいけど、、みそにお餅って合うのかなぁ。

来年もお雑煮食べるのが楽しみ(∩´∀`)∩

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次