【スーパーで買える】富山に行ったらかうべきものを紹介します!【地元メシ】

旅行の楽しみの1つ・・それはその地域ならではの食材を食すこと。

旅行に行ったら地元の食材が気になりませんか?海外に行ったらスーパー行くの楽しくないですか?地元の人が買うような食材を買って食べるとその地域や国がグッと身近に感じて楽しいやんね!

今回は富山県生まれの父から教わった【富山県民が家で買って食べる地元飯】をご紹介します!

富山といえば【ブラックラーメン】【ホタルイカ】【白エビ】【ますの寿司】ですがメジャーどころは割愛します♡

目次

べっこう

父がぜったい買うのがこれ!

出汁の味がついた寒天にタマゴをいれて固めたものです。わたしは正直好きじゃないけど、富山でしか売ってるの見たことない。わたしは好きじゃないけど美味しいらしい。

父が小さいころはべっこうがおやつだったらしいよ。

富山に行くことがあればぜひご賞味あれ。

いかの黒作り

父が買うものパート2!

上のメーカーのものがおススメらしいけど、他にも黒造りは色々あります。イカの塩辛の黒バージョンかな?甘口とかあってちょっと甘いものも多いらしい。上のヤツは甘さ控えめ。

けっこう塩辛いのでお酒のアテにおすすめ。

これを1週間食べ続けたら病気なるってくらい塩分つよい。

昆布〆

父が買うものパート3!

昆布〆は昆布で食材を挟んで置いたもの。昆布が食材の水分を吸うため身が引き締まり、食材に昆布の旨味がうつるため美味しくなる。食材は主に魚。

上の写真のように昆布で巻いていないものもあれば、下の写真のように昆布に巻かれた状態で売っているものもある。父は下の昆布で巻かれているものをよく買っている。

昆布をめくるとネバ―――っと昆布がまとわりついてくるけど、普通の刺身とは違った味わい・・多分食べたことないと思う・・。魚が引き締まっててなかなか珍しい味わい。

富山の郷土料理なのでぜひ一度ご賞味あれ。

細竹(タケノコ)

父が買うものパート4!

これも富山でしかみたことないけど、他の県でも売ってるんかな?少なくとも京都では見たことがない。パックで売ってます。

細いタケノコなんで切らなくてもいいし使いやすい。我が家はおでんに入れてます!

スーパーで見つけたら是非買ってみてくだせい。

かまぼこ

父が買うものパート5!

これも100%買う。ぜったい買いますね。富山のかまぼこは渦巻状で赤や青でめっちゃカラフル。他にも昆布で巻いたものや真っ白でやわらかいヤツとか種類がたくさん♡

渦巻状のかまぼこは皮がぺりっとめくれるんで、子供のときはよくめくったもんだ。

さらに富山のかまぼこは板に乗ってないので、スナック感覚でパクパクいけるのですよ。

1本モグモグいくこともしばしば・・。

安ければ80円くらい。高いものは500円とかもっと高いものもあるけど、150円もだせば普通に美味しいかまぼこです!

父のおススメは尾崎のかまぼこ☆是非に。

すり身

父が買うものパート6!

この独特の色!食べる気せん・・笑

と思ったそこのアナタ。食べたら普通に美味しいから!このすり身はお雑煮に入れると絶品なのですよ。

県外のひとは必ず【コレなに?】というグレーのすり身!大好きなあの人のご飯に入れて驚かせちゃお♡

ごめんなさい。これ父は買わないんだけど。

富山のお餅は■なんですよん。しかも奥のヤツみてもらいたいんですけど、黒く見えてるの昆布ですからね。どんだけ昆布好きやねん笑

でもね、昆布入りのお餅うまし。昆布の塩気が餅に合う!

さいごに

富山出身の父が必ずかう【富山の食材】でした!

ブラックラーメンは今でこそ人気だけど、有名なのは十何年の話で、父が小さい頃はそんなものなかったそう。

【ホタルイカ】【白エビ】【ます寿司】ももちろん美味しいけど、スーパーでしか売っていない地元メシをぜひ食べてみてください♪

ではでは

 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次