関西から行く山口~島根、2泊3日の旅。
長いので何回かに分かれてご紹介します。今回は秋芳洞のみ訪問した【山口県】編です。
秋芳洞は見ごたえがすごかった!
気になる方は是非参考にしてください(*^^)v
秋芳洞とは
秋芳洞とは、
秋吉台の地下100mに位置し、【秋芳洞】と呼ばれる日本屈指の大鍾乳洞は、大正15年に昭和天皇が皇太子のとき付けられた名前だそうです。
- 洞内の観光コースは約1km(総延長10km)
- 温度は四季を通して17℃
- 入洞時間 8:30~16:30
- 大人/高1200円 中950円 小600円
- 「秋芳洞本洞」と途中「黒谷支洞」に分かれる
新山口駅からバスで40分、山口駅から1時間。
わたしは新山口からバスで行きました。
入り口から道のり
秋芳洞観光センターから商店街をずんずん歩いていくと、秋芳洞の看板が見えてきます!
案内所を過ぎると、道なりに進みます♪
まだまだある行かないといけないらしいw
「滝穴橋」を渡ると秋芳洞はすぐそこです。
- 洞内は左一列通行
- 洞内は禁煙(タバコ吸うヤツなんているのか?)
- 飲食物は持ち込み禁止
冒険コース
入ってすぐのところにある「冒険コース」に挑戦!入洞料とは別に300円かかります。
※全体的に写真は暗めです。ごめんなさい。
小さな勇気で大きな感動!
こんな感じ結構上に上ります。
手すりはあるものの、滑りやすく危険なのでスニーカーは必須です
秋芳洞を高い所からみられるので、ちょっとした感動が得られますよ♪ゴツゴツした鍾乳洞をくぐったり「冒険」をしたいひとはぜひ体験してください。
見どころ満載の秋芳洞
冒険コースを終えどんどん先に進みます。
それにしても広いなぁ・・これ自然が作り出したと思うと驚きです。中はところどころ明かりがあるだけで、薄暗いです。聞こえるのは流れている川?の音だけ・・・癒される。
(百枚皿)
(傘づくし)
これはほんの一部で、見どころは絶えません。それぞれの鍾乳洞に名前がついています。
【黄金柱】スゴイですよ~( *´艸`)
黒谷支洞へ
秋芳洞を歩いていると途中、エレベータに行く道と黒谷支洞に行く分かれ道にぶつかります。この階段を降りると「黒谷支洞」です。
【クラゲの滝のぼり】と名付けられた鍾乳洞この他にも
- 巌窟王
- 瀧の抜穴
- 五月雨御殿
- マリア観音
があり見ごたえ満点です。
その先には、三億年のタイムトンネルがあり、トリックアートが楽しめました。
トンネルを抜けると一旦外にでることができます。(※16:30以降は再入洞できない)
こんな感じですここから「秋芳洞」へのバスが出ていて帰ることもできます。
わたしは【秋吉台】に行きたいので、折り返して洞内にあるエレベーターに向かいます。
秋吉台とは
秋吉台とは、
日本最大のカルスト台地で国定公園・特別天然記念物に指定されています。
雄大な景観は、石灰岩が丸出しのラピエ・クレーターのように凹んだドリーネやウバーレ・ポリエなどがあります。
この石灰岩は3憶年前に生まれたサンゴ礁。歴史が長いのです。
【秋吉台案内所】で甘夏ソフトクリーム食べました!美味しい~(3月なので肌寒い)
カルスト展望台
少し歩いて【カルスト展望台】へ。
2階の展望台は円形になっていて360度の大パノラマを楽しめます。スロープになっているので車いすの方でも安心です。
【秋吉台案内所】エレベーターで下りて、元来た道を歩いて出口へ。
これにて秋芳洞&秋吉台の観光は終了です。8:30~11:30まで3時間の滞在でしたが楽しめました。
山口編終了~温泉津へ向かいます!
今日の宿は島根なので、新幹線で向かいます。
温泉津に着くのは15時半ころ!
次は島根編です。では♫ (2012.3.17)

コメント