女の職場が疲れる原因は〇〇! あるあると対処法!

職場にいる女性

女の職場って怖いイメージありませんか?

ズバリ正解です!

女の世界って想像以上に怖いですよ笑

女の職場は一見華やかで憧れも多い世界ですが、実際は嫉妬や妬みが多く潜んでいます。

わたしは美容部員として女だらけの職場で3年間働いて、そのあと男性が多い職場に転職しました。

そんな経験をもとに女の職場あるあると対処法を書いていきます。

女の職場の闇を覗いてみたい人はぜひ読んで、恐怖に震えてくださいね!笑

目次

女の職場あるある言います

職場でストレスを抱える女性

まず、女の職場ではどんなことが起こるのか。

それは、

・いじめ
・仲間外れ
・悪口大会
・無視

など「ここは小学校か?」と思うようなことがほとんどです。

ひどい時は物を隠されたりされるケースもあります。ほんと陰湿ですね・・

男性がいないと、女としての本能が薄れるのかそれはもう汚い世界です。

女の職場が疲れる原因

ストレスを感じる女性

女の職場で疲れがたまる原因はほとんどが人間関係です。

女は本当にややこしいんです。特に何人か集まるとかなり厄介です。

ここからは詳しい原因を書いていきます。

1.グループを作ってしまう

女同士が集まるとすぐにグループを作りたがります。

学生時代もありませんでしたか?

<イケてる女子グループ><お笑い女子グループ><大人しい女子グループ>など似た物同士でグループをつくりますよね?

それは学生時代だけではなく、社会人になっても起こります。

グループをつくること自体が悪くはないですが、注意すべき点は「グループに依存しすぎてしまう」ところです。

ひとつのグループに所属すると、グループのルールに従って行動しなければならなくなります。

例えば、

・トイレも一緒にいく
・お昼ご飯は絶対一緒に食べる
・他のグループの子と話してはいけない
・他のグループと飲みに行ってはいけない

など窮屈な世界に縛られてしまい、ストレスがたまります。

何でもグループ基準で考えるので行動範囲が狭くなってしまいます。

わたしはこの、どこに行くのも一緒精神がめっちゃ苦手です・・大人なのに学生のような気遣いをするのはしんどいですよね。

仲の良い同僚はとても大切ですが、グループに依存してしまうと危険です。

会社は友達を作りに来ているわけではありません。仕事をしてお金を貰っているので割り切って付き合っていきたいですね。

妙なグループにうっかり入って足を引っ張られないように注意しましょう!

※ちなみにわたしは学生時代から一匹オオカミ・・いや独りぼっちかな・・

2.派閥ができる

女の職場では、めんどくさいことに派閥ができます!

上記のグループと似ていますが、派閥というのは中心になる女性がいます。グループは仲良しこよしなのに対して、派閥は独裁と言ったところでしょうか汗

●●派と●●派という風に対立してしまいます。

よくある大学病院のドラマでも院長の席を巡って●●派閥というようなものができますよね。そんな感じです。

うっかり派閥に入ってしまうと、リーダーの女性中心に働かなくてはいけません!

おかしいな?と思っても口に出してはいけなかったり、自分を押し殺して意見も言えなくなってしまいます。

個性が死ぬことになります涙

派閥のある職場では一匹狼になることが1番の対処法です。

誰かに媚を売る必要もないし、自分の責任は自分でとる!と腹をくくってしまえば、派閥に属するよりも楽に生きることができます。

3.いじめがある

会社は大人の集まりなのでいじめなんてない!と思っていたら会社でもいじめはありますよ~。

とはいえ頭脳を使った知的ないじめ?ではなく、大人がすることか!?とびっくりするくらい幼稚なものがほとんどです。。

例えば、

・陰で悪口をいう
・仲間はずれにする
・みんなの前で大声でどなる

など、こちらも小学生がするようなことばかりです。

社会人になってもそんなことする人がいるなんて驚きですね。でも実際いますよ。

わたしが働いていた某ブランドの上司は、みんなの前で怒鳴ったり悪口をいう幼稚な人でしたから。

でもそういう人って、人をいじめることでしか自分の存在意義を感じることができない可哀想な人です。

会社でいじめをうけると毎日が地獄のように感じられて、だんだんと出勤が嫌になって休日さえも楽しめなくなってしまいます。

もうなんのための生きてるんだろう・・って悩みます。

いじめられているならもうすぐにでも転職しましょう。

そんな会社にいる必要もないし、会社はいっぱいありますからね!

4.女性のキャラが濃い

女の職場にはキャラが濃い人が沢山います。むしろキャラが濃い人しかいません。

そのキャラがぶつかり合ってトラブルがよく起こります。

例えば、

・いつも鏡を見ているナルシスト女
・感情が抑えられないヒステリックな女
・周りはどうでもいいマイペース女
・趣味が悪口の女

こんなキャラが濃い女たちが毎日自分を隠さずにぶつかり合います。

ナルシスト女の「ねぇねぇ私今日もカワイイよねぇ?」という問いかけや、ヒステリック女の「は!?あの女ムカつく!」という愚痴。

マイペース女の「あーだるいー私関係ないから帰りまーす」という勝手な行動。

こんな女たちをひとりひとり相手していたら自分の身がもちません。

もしキャラが濃い女たちに囲まれているなら、相手にせず距離を置くことが大切です。

距離を置くといっても無視するわけではなく、適度にスルーをして自分の身を守りましょう。

5.妬み・嫉妬

他人の不幸は蜜の味と言ったもので、女の職場では「不幸話」は喜ばれますが、幸せアピールをすると妬まれます。

何か嬉しいことや楽しいことがあるとついつい聞いてほしくなりますよね?

○○買っちゃった!彼氏とディズニーでホテルに泊まって楽しかった!など、何気なく話した会話が妬みや嫉妬の原因になることがあります。

その場では、「えー良かったね♪」「いいなぁ~」など聞いていても陰では「自慢してイヤな女!」など陰口をたたかれる可能性もあります。

女の職場ではプライベートでの幸せな話はほどほどにして、聞く側に徹した方が楽に過ごすことができます

6.無視される

突然同僚や先輩が話してくれない。挨拶をしても返してくれない。

なんてことがあるのが女の職場です。

「え?わたし何かした?」「なんで無視するの!?」と感情的に問い詰めたくなりますが、やみくもに騒ぐとさらに悪い状況になってしまいます。

職場で無視をされると自分が一人きりになったような孤独感で頭がおかしくなってしまいそうですよね。

まずは何故無視される状況になったのか考えてみましょう

前日の言動で「やってしまったなぁ~」なんてことはありませんでしたか?

次に誰が「無視しよう」と提案したのかを考えましょう。

無視された場合、必ず発案者や一番最初に無視した人がいるはずです。

またその人がリーダー格の女性だった場合、みんなその人に従っていることが多いです。

自分の言動を考えた上でリーダー格の人間と話せば解決します。

7.根も葉もない噂をされる

会社に出勤するとつきささる冷たい視線。

「あなたって●●なんでしょ?」「●●したって本当?」など

「え!!??誰がそんなこと言ってたの!?」と驚いた経験はないでしょうか。

すこし愚痴ったことが、すごく大きくなって噂になっている。

尾ひれをつけて一人歩きしている。

それは噂好きの女が広めているのかもしれません。

噂好きの女や口が軽い女は、職場に一人や二人必ずいるものです。

そして噂好きや口が軽い女は自覚症状がなかったり悪気がないということもあり、かなりやっかいな人種です。

噂というのは一時的なもので、時間が過ぎればみな忘れてしまいます。我慢ができる程度なら何も言わずにいつも通り過ごしましょう。

もし我慢ができないような悪質なものなら、信用できる人に弁解を聞いてもらいましょう

噂を広めた本人に弁解すると、さらに根も葉もない噂が広まってしまいますし、「責められた!」など余計な悪口を言われる可能性もあるので注意しましょう。

女の職場が墓場にならないように

女の職場で働いていると、仕事のことだけでなく人間関係で悩むことが多くなります

その度に「あの時こうしたらよかった」や「自分がちゃんとしていないからこうなってしまった」など自分を責めてしまったり、気が強い人なら「次は絶対仕返ししてやる!」「どうやったらアイツに仕返しできるか」など考えこんでしまいます。

後者ならまだマシですが、仕事そのものではなく人間関係のことで悩んで過ごすのは勿体ない気がします。

休日を楽しめなかったり、友達や家族との時間を大切にできなかったりするなら早めの対応が必要です!

時間は元に戻せないし、心の病になってしまった場合治すのにはさらに時間やお金がかかります。

そうならないためにも、その職場で改善を目指すのか、転職するのか。今自分の環境と心の状態を見つめなおしましょう!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次