格安SIMにすれば、年間6万ほどの節約になるし変えない理由がないのでは?と個人的には思います。
が!
しかし一方でこんな人も多いはず。
[chat face=”b11ffc5985fe332320ab3738a3246562.png” name=”” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]格安SIMってあやしくない? [/chat]
[chat face=”fc050d89f61c8afe23a02f665858a9c4.png” name=”” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]格安SIMに乗り換えたいけどやり方が分からない [/chat]
[chat face=”b11ffc5985fe332320ab3738a3246562.png” name=”” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 速度が遅いとか不便が絶対あるはず! [/chat]
わたしは1年半前にauからUQに乗り換えました。
UQに乗り換えたワケは、
- 店舗が多くて即日開通できる
- 通信速度が速い
- 安い
からです。
正直乗り換えて良かったし、1年半たって不便は感じたことナシ(マジで)
なんでみんな乗り換えないんだろう?って不思議でしょうがないので、auからUQに乗り換えた私の体験記をまとめます。
格安SIMにしようか迷っている人は参考にしてくださいね。
SIMってなんなん?
※そんなん分かってるわ!っていう人はスルーしてくださいな。
まずSIMってなんなん?っていうとこですが、これです。⇩
携帯電話に絶対入っているこのカード。
このSIMカードがないと携帯は動きません。
海外でSIMを入れ替えて使うとか言いますが、このカードを買って入れて使うってことです。
携帯を動かすために大切なカード・・それがSIMカードです。
格安SIMって何?なんで安いん?
[chat face=”b11ffc5985fe332320ab3738a3246562.png” name=”” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]安い=怪しいのでは? [/chat]
UQに変えるまではわたしもこう思ってました。
安い=悪なんじゃないかと!
でもそれは間違いです。
そもそもなぜ安いのか?というと、格安SIMの会社は自分の基地局を持っていないから格安でサービスを提供できています。
基地局っていうのは、電波塔とかってことなんかな?(わたしはそう思ってるけど)
例えばわたしの実家は田舎ですが、ドコモの電波が通っているけどソフトバンクは通ってないとかそういう話があります。(ザ・田舎なんで)
それってドコモの基地局が地元にはあるってこと。
そういう感じでドコモ・ソフトバンク・auは独自の基地局を持っているので、運営費やら人件費やらお金がかかる!=わたし達使用者の利用料も高くなるってことなんです。
それに比べて格安SIM会社は独自の基地局を持っていません。
3大キャリアであるドコモ・ソフトバンク・auに回線を借りている状態なんです。
運営費や人件費がかからない分、安い!
なぜ安いか分かると怪しさもなくなると思うんだけどどうでしょうか?
○○系MVNOとは・・
格安SIMを探すとドコモ系MVNOとかau系MVNOとかそういう言葉が出てきます。
この○○系~というのは、どこの回線を借りているか?ということ。
回線にこだわりたい人は○○系MVNOで検索すると良いです。
分かる範囲でまとめてみました。
1社のみ | au系・ドコモ系のマルチ | 3社のマルチ | |
au系MVNO |
|
|
|
ドコモ系MVNO |
|
|
|
ソフトバンク系MVNO |
|
‘- |
|
※Y!モバイルはソフトバンクの傘下。なので回線を借りずに独自のソフトバンク回線使用。
Y!モバイルはなんか特殊です。
普通格安SIMに変えるとキャリアメール使えないんですが、Y!モバイルはソフトバンクの傘下なのでYモバイルメールが使えるみたいです。
ここまで表にしといてなんですが、わたしは格安SIMにする際○○系に特にこだわりはなかったです。(オイ)
わたしが格安SIMに変える際に重視したのは次の章で。
格安SIMに変えるとき重視した点とUQに決めたワケ
何の知識もないわたしが格安SIMに変える際に重視したのは以下です。
UQはわたしの希望をかなえてくれたので選びました。
- 近くに店舗があって、即日開通できる・設定してくれる
- 通信速度が速い
この2点です。
値段に関しては、安さを求めれば900円代とか出てくるけど2000~3000円になったらOKだったのであんまり重視はしませんでした。
なによりも、手元に携帯がない日を作りたくない!初期設定やってほしい!
通信速度が遅くてイライラしたくない!!
この2点を満たしてくれる格安SIMを探して、それがUQでした。
店舗を構えている会社
格安SIMにかえる際に調べてみると、郵送でしか受付していないところって結構あります。
契約したらSIMカードを郵送してくれるんですけど、カードが届くまで携帯は触れません。
めっちゃ不便じゃないですか!?
なので、店舗がない格安SIMは却下しして(笑)近所に店舗があったUQにしました。
※調べると郵送でも携帯が使えない日ゼロにできるみたいですね~でもこの時のわたしは設定とか心配なので店舗に行きたかった。。
店舗あり(クリックすると店舗一覧) |
こうみると店舗増えてますね。
わたしが格安SIMに変えた時はこんな店舗なかった!はず。
格安SIMが不安で、店員さんに色々聞きたい人は店舗に行くことをおすすめします。
通信速度が速い
次に調べたのが通信速度です。
やっぱり回線を借りている格安SIM..通信速度の遅さって誰もが気になるはず。
ネットで「格安SIM 通信速度 比較」で検索すれば色々と記事が出てきます。
検索して出てくる記事貼っときます⇩
これ見てもらうと分かるように、
UQとY!モバイルって通信速度めっちゃ速いんですよ。この2つは常に上位にいますね~。
わたしが当時調べたときもUQは上位でした。
通信速度を考えると、UQ・Y!モバイル・mineoあたりがいいんじゃないかと!
結果わたし個人的に、通信速度が速い・店舗が近くにあるということでUQに決めました。(ちなみにUQは全国2624店舗)
格安SIMに変えた時のわたしの状況と現在の状況
auでiphone6sを契約して2年使用。
auでは毎月7000~8000円の請求金額。
auから契約更新のメールが来たので、そのタイミングで格安SIMに乗り換えを決意。
本体は購入せず、引きつづきiphone6sを使用中。
現在もUQで1年半使用中(iphoneも元気です)
毎月の請求額は平均して3000円ほど。年間6万程の節約!
格安SIMに変える前に知っておきたいデメリット
キャリアメールは使えない
LINEID検索はできなくなる
auからUQに乗り換える手順と注意点
切り替えのタイミングは更新時期がおすすめ!
わたしはau契約が4月30日までで、UQに4月30日に行って即日開通したからスムーズでした!
事前準備
いきなりUQショップに行っても手続きできない場合があります。
時間と労力のムダになるので、事前準備をしっかりしてから手続きにいきましょう!
【事前にすること】
- SIMロックを解除しておく
- MNPを取得しておく(有効期限は15日ほど)
SIMロック解除できているか
SIMロックが解除できていないと格安SIMが入りません。
SIMロックの解除ができているかいないかの確認は、店舗に行って確認するか知り合いの人にSIMカードを入れてみて動くかどうか確認する2つのみです。
SIMロック解除した覚えがない!という人は、迷わずSIMロック解除に進みましょう。
UQに持っていくもの
- 本人確認書類(免許証・パスポートなど)
- クレジットカード叉はキャッシュカード
- 連絡のとれるメールアドレス
- MNP予約番号(有効期限内であること)
わたし的UQモバイル Q&A
電話番号を引き継ぐことはできるの?
できる!MNPを取得して持っていけば大丈夫。わたしも引継ぎしたよ~!
LINEは使えるの?
使える!当然LINE通話もできる!
キャリアメールが使えないって不便じゃない?
GmailやYahooメールを使えばなにも不便じゃない!
今使ってるiphoneはそのまま使えるの?
使えます!というか今現在使ってる!
通信速度遅くない?
使って1年半遅いと感じたことはない。(※ちなみに外で動画は見ないから動画見る場合は知りません。)
UQ(格安SIM)にして後悔したことは?
ナシ。これは本当にない。もっと早く乗り換えたらよかったとは思う。
電波がつながりにくいとかない?
地下でもつながるし、大丈夫。むしろドコモの彼氏が圏外なのにUQのわたしが電波4本立っていることさえある。
即日開通できた?初期設定とか難しかった?
即日開通できた!携帯使えない時間がなかった!初期設定とかは、店員さんにやってもらったから困ることはなかった(^▽^)/
スマホに入ってる写真やアプリは消えるの?
写真もアプリも消えません!ほんとにSIMが入れ替わっただけ。
キャリアメールは残ってるの?見れるの?
わたしの場合auメールのBOXがそのまま残ってるけど中身は見れない。開いたら受信できません。とかでます。
格安SIMにしない方が良い人っている?
電話をめっちゃかける人・外で動画をめっちゃ見る人・キャリアメールが絶対必要な人は考えた方がよさそう。
コメント