【死霊館のシスター】に出てくるアイリーンやフレンチーのその後が気になる人も多いはず。

結局分からずじまいのこともあるしね…。
ここでは【死霊館のシスター】のネタバレと考察、アイリーンとフレンチーのその後をまとめます。
【死霊館のシスター】の後に見るべき作品も最後に紹介するので、最後まで見てくださいね。
【死霊館のシスター】のあらすじ
1952年、ルーマニアの修道院でひとりのシスターが自ら命を絶つ。不可解な点が多いこの事件の真相を探るため、教会はバーク神父とシスターの見習いアイリーンを修道院へ派遣する。二人は事件を調査していくにつれ、この修道院に隠された想像を絶する秘密へとたどりつく。バーク神父とアイリーンは、決して関わってはいけない恐るべき存在“悪魔のシスター”と対峙することになる―。
引用元:ワーナーブラザーズ公式サイト
絵で見る簡単なあらすじ


キャスト
- (役名)…(俳優名)
- バーク神父 … デミアン・ビチル
- シスター・アイリーン … タイッサ・ファーミガ
- フレンチー … ジョナ・ブロケ
- ヴィクトリア…シャーロット・ホープ
- オアナ…イングリット・ビス
- ヴァラク … ボニー・アーロンズ
【死霊館のシスター】のネタバレと考察


ここでは【死霊館のシスター】のネタバレと考察を紹介します。
ビエルタン村は実在する
【死霊館のシスター】の、ビエルタン村は実在します。



ルーマニアにある地域でした。


ビエルタン要塞教会もあるのですが、劇中に使われた古城とは別物でした。


なぜルーマニアなのかは分かりませんが、ここ舞台になっているようですね。
ダニエルはヴァラクの本当の姿を示していた?
悪魔ヴァラクを調べると、ウァラク、ウォラクまたはヴォラクと出てきます。


その姿は羽の生えた天使のようで、召喚者の前に2つ頭のドラゴンに乗って現れるそうです。
爬虫類を統率して、蛇の現れる場所を教えることができるみたい。



え?それってダニエルみたいじゃない!?
【シスターの死霊館】ではバーク神父がダニエルの幻覚に悩まされましたが、蛇を操る男の子ってまんまヴァラクですよね。
「蛇がすごい出てくるなぁ」と思っていたけど、そういう理由だったんですね。
ヴァラクがシスターの姿をしている理由
悪魔ウァラクは天使のような姿をしているとありますが、劇中のヴァラクはシスターですよね。
これはおそらく最初に憑依したのが、シスターの姿だったからではないかと思います。



ただ、バーク神父に対してはダニエルの姿で接触しているよね。
もしかしたら、相手が一番恐怖を感じる姿で現れるのかもしれません。
修道院が避けられていた理由
【死霊館のシスター】では、修道院が村の人から避けられていました。
その理由は、かつてカルタ公爵が黒魔術をしていた場所だったから。
危険な行為を辞めさせるため教会が踏み込んで、悪魔の召喚を止めました。



キリストの血で扉を塞いだんですよね。
それ以降は古城を占拠して祈りを捧げていましたが、戦争の爆撃で再び亀裂が入ってしまいます。
そして悪魔ヴァラクが目覚めてしまった…とのことでした。
アイリーンが見たシスターは何者?
途中アイリーンが接触するシスターたちは、シスターの亡霊なのかはたまたヴァラクのしわざなのか気になりませんか。
登場するシスターたち
- 修道長
- シスターオアナ
- シスタールース
- オアナを呼びに来たシスター
個人的に修道長とオアナはヴァラクで、他のシスターは亡霊なのでは…と思ってます。
というのも修道長もオアナも、アイリーンを教会に留めようとしていましたよね。
これは悪魔ヴァラクが憑依するために、教会にとどまらせたのではないかと思います。



けれどオアナと話している時、呼びに来たシスターは涙を流していました。
「終生誓願をしていないなら帰りなさい」というのは、早く逃げなさいというサインなのでは?と思います。
アイリーンの背中の星は?
アイリーンがシスターたちと祈りを捧げている場面で、アイリーンの背中に傷がつけられます。
最初見た時に「なぜ星印が?」と思ったのですが、星ではなくて【逆五芒星】でした。


五芒星は悪霊から身を守るため結界や厄除けに使われるものですが、逆五芒星はデビルスターと呼ばれる危険なもの。
悪魔崇拝者が利用する図形で「悪魔を受け入れる」という意味を持つんです。



逆五芒星は契約は結ばず一方的に体を乗っ取られます。
これによりアイリーンは、途中ヴァラクに憑依されてしまいます。
フレンチーが憑依された理由
フレンチーが、一般人だからだと思います。
バーク神父もアイリーンも、聖職者なので容易に体はのっとれません。



アイリーンは途中デビルスターのせいで憑依されましたが…
フレンチーは劇中お祈りをささげるような素振りもなかったので、一番憑依しやすかったのではないでしょうか。
モーリスがフレンチーと呼ばれる理由
モーリスはフランス系カナダ人で、劇中でも強調していました。
そのため「フランスの~」という意味をもつ、フレンチ―と呼ばれていたのではないでしょうか。



初めは金の採掘に来たけど、村人が好きになって移住したと言ってましたね。
見習いシスターアイリーンが呼ばれた理由
土地勘があるから呼ばれたアイリーンでしたが、実は出身地でも訪れたこともない場所でした。



じゃあなんでアイリーンが選ばれたのかな?
- アイリーンは特殊能力があった
- 視聴者へのメッセージ
まずはアイリーンには特殊能力があったから、選ばれたのではないでしょうか。
というのも劇中でアイリーンは「幼い頃から幻覚に悩まされフォーン司教に助けられた」と語っています。



「マリア様が示す」という導きがあるとも言っていましたよね。
実際にバーク神父が埋められたお墓も、見つけることができていました。
アイリーンの持つ能力にフォーン司教は気づいていたでしょうから、きっと助けになるだろうと派遣させたのではないでしょうか。
もう一つの理由は、アイリーンを演じるタイッサ・ファーミガが、ロレイン演じるベラ・ファーミガの実妹だからです。
「お姉ちゃんは悪魔祓いの経験者だし、妹の君もそうだろ?」的な、ちょっとしたおふざけ要素が入っていたのかもしれませんね^^
【死霊館のシスター】フレンチーとアイリーンのその後


【死霊館のシスター】で活躍したフレンチーとアイリーンのその後が気になりますよね。



2人のその後を調べてみました。
フレンチーのその後はどうなった?
3人で教会を離れた後フレンチーことモーリス・ティローは「ここはもううんざりだ。親父が作ってたトマト農夫をやる」と語ります。
けれど、モーリスの首の後ろには逆十字のあざが浮かんでいましたよね。
逆十字は「キリストと比較しての無価値」の象徴で、悪魔崇拝者が好むものです。



つまりモーリスは、ヴァラクに憑依されていることを表します。
悪魔は誰かに憑依しないと修道院から出られないので、モーリスに憑依したことでヴァラクが外の世界に出たということ。
そして時は経ち20年後、モーリスはウォーレン夫妻から悪魔祓いを受けます。
この場面が【死霊館1作目】に繋がります。
【死霊館1作目】で描かれるモーリス情報…ウォーレン夫婦が悪魔祓いを始めると、血の涙を流し、体に逆十字が浮かんできた。モーリスは幼い頃、父親から性的虐待と暴力を受けていた。悪魔祓いは成功しなかった。モーリスは妻を殺そうとするが、最後は自分を撃って命を絶った。
【死霊館のシスター】の最後には、父親が作っていたトマト農夫になると語ったモーリス。
虐待していた父親がやっていたトマト農夫をやりたいと思うかな…と疑問もわきますが^^;



悪魔は心が弱った人をターゲットにします。20年の間で何かあったのかな…。
ちなみに【死霊館】のモーリスを演じた俳優は、フレンチーを演じたジョナ・ブロケではありません。
フレンチーとアイリーンは結婚した?
【死霊館のシスター】ではフレンチーがアイリーンに対して、恋している雰囲気が出ていました。
もしかしてフレンチ―とアイリーンが結ばれたの?なんて思いましたが、違います。
というのも、【死霊館のシスター】の最後、アイリーンは終生誓願をしてヴァラクに立ち向かいますよね。
終生誓願とは…貞潔、清貧、従順の3つの誓願を通して、生涯の終わりまで神に
心身ともにすべてをお捧げすることを約束するもの。



つまり、アイリーンは生涯結婚することはありません。
アイリーンのその後は分かりませんが、もしかしたら死霊館のシスター2で詳しく明かされるかもしれませんね。
【死霊館のシスター】の解決しない謎


【死霊館のシスター】は最後、死霊館と繋がる部分があり満足度の高い映画です。
けれどよく考えたら「あれは何だったの?」という謎部分もあるんですよね。



ここでは解決しなかった部分を紹介します。
ヴィクトリアの遺体は誰が座らせた?
フレンチーはヴィクトリアの遺体を、配達物を置く氷冷室に置いていました。
遺体は寝かせていたはずなのに、3人で訪れた時は座っていたんですよね。
修道院の尼僧たちは既に亡くなっていたし、結局は誰が座らせたんでしょう。
悪魔ヴァラクか、それとも遺体が勝手に動いたのでしょうかね…。
村の事件は悪魔のせい?
フレンチーが酒場で飲んでいる時、村で災いが起きているという話がでました。
- ルカの娘が納屋で首吊り
- アディの作物が枯れた
- ステファンが盲目になった
これらはすべて修道院に棲みついた悪魔のせいだと言われていましたが、そうなのでしょうか。



修道院から出られないのに、ヴァラクのせいなのかな?
どちらかというと、フレンチーに憑依してからの方が災いが起こりそうですよね^^;
個人的には、その後の村の様子が気になります。
【死霊館のシスター】が好きな人に見てほしいおすすめ映画
【死霊館のシスター】が面白かった人に見てほしいのが【アナベル死霊人形の誕生】です。
時代設定で言うと【死霊館のシスター】の次が【アナベル死霊人形の誕生】なので、話が繋がりやすいですよ。
アナベル死霊人形の誕生
【アナベル死霊人形の誕生】は、【死霊館】冒頭に出てきたアナベル人形がどうやって誕生したかが分かる話です。
安定的な人形の不気味さと、奮闘する子供たちが見どころ。



【死霊館シリーズ】を楽しむためにも、かかせない物語ですね。
【死霊館シリーズ】が見れる動画サービスと無料で見る方法
【死霊館のシスター】を含む『死霊館シリーズ』を見れる動画配信サービスは以下の通りです。
動画配信サービス | 死霊館 | 死霊館 エンフィールド事件 | 死霊館 悪魔のせいなら 無罪 | アナベル 死霊館の人形 | アナベル 死霊館人形の誕生 | アナベル 死霊博物館 | 死霊館のシスター | ラ・ヨローナ~泣く女~ |
U-NEXT | 利用 | ポイントポイント 利用 | ||||||
Netflix | ||||||||
Amazon Prime Video | レンタル | レンタル | ||||||
Disney+ | ||||||||
Hulu |
〇…見放題(ポイント含む)
×…見れない
△…課金すれば見れる
2023年7月現在【死霊館シリーズ】が全部見れるのは、U-NEXTとアマゾンプライムです。



アマゾンプライムは一部追加料金がかかります。
【死霊館シリーズ】を全部無料で見れるのはU-NEXTだけ
U-NEXTなら、死霊館シリーズが全部無料で見られます。
というのも、U-NEXTは31日間無料で映画が見放題だから。


「死霊館 悪魔のせいなら無罪」と「アナベル死霊博物館」はポイント利用ですが、お試し期間に貰える600ポイントを使えば実質タダで見れます。



トライアル期間に解約してもお金は一切かかりません!
U-NEXTのおすすめポイント
- 31日間の無料トライアルがある
- 600円分のポイントが貰える
- 無料トライアル中に解約してもOK
- 作品数がすごい
- 動画だけではなく、漫画や雑誌も読み放題
290,000本以上の動画が見放題で、無料マンガは13,000冊以上もあります。
有名ホラー作品も沢山そろっていますよ。
U-NEXTで見られるおすすめホラー作品
- インシディアス
- ソウ
- エスター
- スクリーム全シリーズ
- ポゼッション などなど
※2023年7月現在の情報です



見たい作品を調べておいて、一気見しちゃいましょう♪
▶U-NEXTを31日間無料で見る
【死霊館のシスター】アイリーンのその後は次回作に期待
【死霊館のシスター】のネタバレと考察、フレンチーとアイリーンのその後を紹介しました。
フレンチーが過去に虐待を受けていたなんて、衝撃ですよね。



金を掘りに来たって言ってたけど、本当は逃げてきたのかな?
アイリーンについては分かりませんが、もうすぐ公開の【死霊館のシスター2】で明かされることを期待します。
\ 31日間の無料トライアルを試す/
コメント